こんにちは!立花こころ整骨院です!
6月は梅雨に入り、気温や湿度の変化が激しくなる季節。実はこの時期、体調不良を訴える方が増えています。
今回は「6月に起きやすい不調」とその対策についてご紹介します!
1. 頭痛・偏頭痛
気圧の変化で自律神経が乱れ、血管が収縮・拡張することで頭痛が起こりやすくなります。
→ 首肩の緊張をほぐす施術や鍼灸で自律神経のバランスを整えます。
2. 倦怠感・だるさ
湿気により体に“湿邪”が溜まり、だるさや疲労感が続きやすくなります。
→東洋医学での考え方で脾の働き(胃腸の機能)を高めるツボ刺激や鍼灸で疲労感を改善します。
3. 関節痛・神経痛の悪化
梅雨時の低気圧で古傷や神経痛が出やすくなります。
→ 筋緊張の緩和、温熱療法、鍼灸治療で痛みを軽減します。
4. 冷え・足や顔まわりのむくみ
クーラーや湿気の影響で下半身が冷え、むくみも出やすくなります。
→ 下肢の筋肉調整や美容鍼で血流とリンパを促進します。
5. 睡眠の質の低下
寝苦しさや湿度の影響で眠りが浅くなり、自律神経も乱れがちに。
→ 耳つぼや頭部の鍼灸でリラックスを促し、質の高い睡眠をサポート。
首肩まわりの筋緊張緩和することで改善が期待できます。
6月は体のバランスを崩しやすい時期。
「なんとなく不調…」と感じたら、我慢せずお気軽にご相談ください。
当院では、季節に合わせたオーダーメイド施術で皆さまの健康をサポートいたします
こころ鍼灸整骨院 立花院
平日9:00~12:30/15:00~20:00(最終受付19:30)
土曜日9:00~17:30
休診:日曜日
JR立花駅徒歩3分 □JR尼崎駅・甲子園口駅より1駅
#尼崎#立花#整骨院#鍼灸整骨院#整骨#柔整#鍼灸#美容鍼
#骨盤矯正#全身整体#産後骨盤矯正#腰痛#肩こり#マタニティ
#産後#姿勢矯正#歪み#整体#妊娠#体の歪み
#むくみ#冷え#猫背#反り腰#EMS#ダイエット