株式会社N&H

LINE 電話

NEWS お知らせ

こころ鍼灸整骨院 立花店|兵庫県尼崎市

寒暖差に疲れていませんか?

コラム

最近、朝晩の寒暖差や日によっても寒暖差が激しくなっています。

ブログ画像こんな症状はありませんか?
【寒暖差疲労チェックリスト】
□ 朝起きても疲れが抜けない
□ 肩こり・腰痛がいつもより強く感じる
□ 頭痛やめまいを感じることがある
□ イライラしやすい、眠りが浅い
□ なんとなく体がだるい、重い

ひとつでも当てはまる方は、寒暖差による体の不調が始まっているかもしれません。

春から初夏にかけて、朝晩と日中の気温差が10度以上になる日も珍しくありません。
こうした寒暖差は、私たちの体に思った以上の負担をかけています。

体温を一定に保つために働く自律神経は、急激な気温差が続くとバランスを崩しやすくなります。
その結果、体温調節や血流がうまくいかず、肩こりや腰痛、だるさ、頭痛など、さまざまな不調を引き起こす原因になります。

寒暖差疲労に注意
忙しい毎日の中で体のケアが後回しになっていると、寒暖差の影響をさらに受けやすくなります。
疲れがたまった状態では、ちょっとした気温の変化にも体がついていけず、
・肩や首の強いこり
・ぎっくり腰、寝違えなどの急な痛み
・慢性的なだるさや不眠
といった症状が現れることも少なくありません。

「なんとなく調子が悪い」と感じながら無理を重ねると、不調が長引く原因にもなります。

 

◯今日からできる寒暖差対策
寒暖差による体調不良を防ぐためには、日常の中で小さな工夫を取り入れることが大切です。
・薄手の羽織りものやストールでこまめに体温調節する

・毎日湯船に浸かり、体を芯から温めてリラックスする

・寝る前に軽いストレッチを取り入れて血流を促進する

・起床・就寝時間を一定にし、生活リズムを整える

・温かい飲み物を選び、内側から体を温める
こうしたセルフケアを意識的に続けることで、自律神経の負担を減らし、寒暖差に負けない体をつくることができます。
しかし、すでに体に疲労や違和感が出ている場合は、セルフケアだけでは改善が難しいこともあります。
そのようなときは、プロの手を借りることも大切です。
 
◯当院のサポート内容
当院では、寒暖差による不調や疲労に対して、

・手技施術で筋肉の緊張をやわらげ、血流を促進
・骨格矯正で姿勢バランスを整え、体への負担を軽減
・鍼灸施術で自律神経を整え、自然治癒力を高める

という、総合的なアプローチを行っています。
手技によって深部の筋肉まで丁寧にほぐすことで、固くなった筋肉の緊張を和らげ、血流を改善して疲労物質を流しやすい状態に導きます。
骨格矯正では、日常生活のクセで歪んでしまった体のバランスを整え、筋肉や関節への負担を根本から軽減。
さらに鍼灸施術による自律神経への働きかけで、体の内側から「回復しやすい体づくり」をサポートしていきます。

寒暖差疲労は、知らないうちに体に大きな負担をかけています。
「これくらい大丈夫」と我慢せず、少しでも不調を感じたときには早めにケアを受けることが、体調悪化を防ぐカギとなります。
元気な体で春から初夏を快適に過ごすためにも、お身体のメンテナンスにぜひご活用ください!

こころ鍼灸整骨院 立花院
平日9:00~12:30/15:00~20:00(最終受付19:30)
土曜日9:00~17:30
休診:日曜日
JR立花駅徒歩3分 □JR尼崎駅・甲子園口駅より1駅

#尼崎#立花#整骨院#鍼灸整骨院#整骨#柔整#鍼灸#美容鍼
#骨盤矯正#全身整体#産後骨盤矯正#腰痛#肩こり#マタニティ
#産後#姿勢矯正#歪み#整体#妊娠#体の歪み
#むくみ#冷え#猫背#反り腰#EMS#ダイエット

他のお知らせ NEWS

もっとみる
お知らせ
2025/03/31

あなたの体の疲れ、自律神経の乱れが原因かも?

お知らせ
2025/03/27

食いしばりの原因と対策

お知らせ
2025/04/03

頭痛の種類とケアの方法

お知らせ
2025/05/08

梅雨の不調対策