こんにちは!立花こころ整骨院です!
みなさんは、身体の中で「第二の心臓」と言われたら、どこを思い浮かべますか?
テレビやスマホのトピックなどで健康や身体のことを知ろうとしている方や、
たまたま見かけた方などは、聞いたことがあるかと思います。
答えからお伝えすると「第二の心臓=ふくらはぎ(の筋肉)」です。
では、なぜそう呼ばれているのでしょうか?
まず、血液は心臓のポンプにより押し流されその力と重力により下肢に向かいます。
心臓に血液を押し戻すには重力に逆らう必要があります。
この時に、押し流すポンプの役目を担うのが、ふくらはぎです。
普段立ちっぱなしや座りっぱなしの人や運動不足の方は
ふくらはぎの筋肉の伸び縮みする機会が減ります。
そのため、このポンプの使われる割合が少なくなってしまい血流の滞りが起きやすくなり、
血流により運ばれる栄養が組織に運ばれにくくなります。
そうなると、身体全体の血流が悪くなります。
足回りだと、むくみやすくなったり、こむら返りが起きやすくなったり、
他にも身体の疲労が取れにくくなったり、代謝が落ちやすくなったりといろんなところに影響を与えます。
これに対して、普段からできる対策・ケアは…
・ふくらはぎを伸ばすストレッチを行う
・足首を動かす
・長時間同じ姿勢でいることを避ける
・お風呂に入る
・ウォーキングや自転車など身体を動かす
・マッサージを行う
その他、適度な休息をとり、バランスの良い食事をすることが大切です。
当院では、マッサージや手技療法により全体の血流をあげたり、
姿勢により負担が出ている箇所へ骨格矯正なども行なっております。
お身体のお悩み、ぜひお気軽にご相談ください!!
こころ鍼灸整骨院 立花院
平日9:00~19:30(最終受付19:30)
土曜日9:00~17:30
休診:日曜日
JR立花駅徒歩3分 □JR尼崎駅・甲子園口駅より1駅
#尼崎#立花#整骨院#鍼灸整骨院#整骨#柔整#鍼灸#美容鍼
#骨盤矯正#全身整体#産後骨盤矯正#腰痛#肩こり#マタニティ
#産後#姿勢矯正#歪み#整体#妊娠#体の歪み
#むくみ#冷え#猫背#反り腰#EMS#ダイエット